<ニュース>もう銅線泥棒ストップ!2025年9月1日から施行!「盗難特定金属製物品の処分の防止等に関する法律(金属盗対策法)」は、盗まれた金属が不正に市場へ流れるのを防ぐことを目的として、回収業者やリサイクル業者など、金属の取引に関わる事業者に新しいルールを課す点が大きな特徴です。出所があやしいのは業者は換金してはいけないのです!(買ってもらえないよ!)

ニュース
2018/ 3/28 15:56

このブログでも「金属回収」や「銅線泥棒」についていつも書いてきましたが

さすが日本国も歯止めがかからない銅線泥棒対策で立法し、今月から施行です

特定(銅線、マンホールのふた、アルミ)いわゆる公共物に使用されているケーブル類などを盗品として「買い取る業者」に対して

厳しく売りての吟味をしないと商売できなくする、、、という厳しい規定がでました

盗んでも「換金不可」なら盗んでもしかたがないわけです

銅線を300キロもずっともってコレクションするわけはない

もし盗品かったら「免許停止や取り消し」に(許認可を)、そして罰をさらに与えるとなれば

リサイクル業者も(手をだしたら自分が罪になる)手をだせなくなります

もともと、、銅線などは必要がないかぎり買わないものですから、、、

みんながもってるものではない

出所だって特定できるわけですから

「どこから出たもの」というのが「クリアにならない」ものは換金してはいけないことになるのです

あやしげな、、外人さんが銅線500キロもってきたって、、、やばい出所なのまるだしなのですが

いままでは、、買えたわけです、、、民放にも「即時取得」という規定もあり「質屋」だってその理屈で時計を換金してるわけでしたから

でももう新たな個別法がたったので、、、こちらが優先適用になるということです

リサイクル業者さん、、、大量の銅線などは、、、出所があやしいものはかえませんよ!

法にひっかかります!

ニュース小話知っとくべき!知識社会問題
osukaruをフォローする
管理人

東京都出身。元芸能プロモーター歴20年。芸能屋時代ロケで47都道府県を旅しながら、うまい出し醤油やめんつゆ、調味料を日本全国から買い集め、自作ラーメンと餃子、揚げ物の研究を8年間行った。2015年に引退後は料理、FXなど独自の研究活動や勉強中心の生活をおくる。

osukaruをフォローする
Nstreet2
タイトルとURLをコピーしました