いやーおどろきました
胆石溶解の作用をきたいしてアップルサイダーヴィネガー(有機リンゴ)を毎日水でうすめて飲むという方法を続け、、、胆石痛はなく、背中のいたみも解消されたように感じていた10日目、、、夏風邪かな?と思う症状がのどに、、、
イガイガするなぁ、、、とおもって、、翌日、、、
「コロナのような痛さに発展」まずい(-_-;)、、、コロナか?と医者に行き、、、「陰性」、、
風邪のクスリをもらい、、、トローチをなめ、、、まいったなぁ、、、とおもったのですが
熱もなく、、、寒気もしないので、、、変なかぜだな、、、と悩んでいたそんなとき
もしや?と
パソコンで「リンゴ酢 喉いたい」で検索をかけたら、、、みごとに
みごとに的中!
リンゴ酢の酢酸により喉の粘膜をいため痛くなることがあると一定の検証により立証されている。と書かれている文献を発見!
いわゆる「高濃度の酢酸」は、、胃酸より強く粘膜をただれさせるようだ、、、
わたしも軽くはうがいしたりはしていたが、、、それでも、、、この痛さは確実に傷、、炎症の痛さ!
「おそろしい、、胆石、疲労回復、、などさまざまないいことがうたわれている食材で、、落とし穴があるのか、、」と
もちろん、、内臓,、消火機能にとってよかったりはするのですが、、、粘膜にはくりかえし続けてのむにはきつい
もちろん個人差はあれど、、濃度が濃いほど統計的には喉の痛みはでるようだ
くっそう、、、せっかく背中のいたみはきえたのに、、
でもまずはこの痛みから解放されたいと
ぴたりと飲むのをやめて丸2日たつと、、、のどの痛みが消えたのです、、まじか、、??
やはり「高濃度酢酸」は喉には敵だと証明された
でも胆石対策をまた新たに何かでしなければならない、、、
あとは「有機レモン果汁」しかない、、、な、、とやはり酸は酸なんだが「クエン酸」という酸らしい
今度は濃度をよくしらべて
のどに支障がでないかを調べてからのもうと思います
高濃度のリンゴ酢はご注意ください
