この「雑草生えすぎた」シリーズもここまで書くつもりはなかったのですが、、苦労したことを赤裸々に書くブログなので
やはり書いておきます
防草シートも1m×10mを2本(ザバーン)、1m×5m(ホームセンターの安めのやつ)
合計1m×25m分敷ききりました
勿論素人ですから、、、ところどころよれたり、、、しわになったりしながらです
結論、そもそも「この猛暑の時期にやることではない」と痛感しました。きつすぎる。汗がやみません。
寒い時期11月から2月ぐらいにやるのがよい。
それと、、「ピン(防草シートをとめる)は多めがやりやすい」
よく1m間隔とかネットで書かれているが、、もうすこしせまく70センチ間隔ぐらいがいい。
変にピンをけちるとしわやよれが多くなる
このピンも丸い留め具付きで50本ホームセンターでは3000円する。
結構使う。。防草シート1m×5mで16本使う。まがったりしたら18本ぐらいか。
ネットでは2000円以下であるが、、、鉄のピンがあまりやわらかいのは、、土が固めだとまっすぐ入らず曲がりやすいので注意!そこそこピンは強度がないとだめ。
木がかぶる場所はハサミでくぐれるように、、、きりみをいれて、、、あとできりみ、、を「防草テープ(補修用テープ)」貼り合わせるようにするのだ。このテープも1500円ぐらいはする。
今回の雑草生えすぎたシリーズでの出費が
①防草シート1m×25m分 約14000円(1m×20mはザバーン240)
②防草ピン 100本分 約6000円(ホームセンターで)
③防草シート補修テープ 1500円(ホームセンターで)
④除草剤 6L 約7000円 (スーパーで)
⑤レーキ (不要でしたね) 1500円(ホームセンターで)
⑥半月がま (必要です) 3850円(ネットで)
合計33850円
これだけの面積(25坪程度)をやるのに
おそらく「便利屋」「なんでもや」などをたのむと、ざっくり近所の業者にきいてみると
1日目 ぼうぼうからの草むしり4時間 約2万(葉っぱの回収費用込み)ちなみに40L可燃袋に12袋分でました!
2日目防草シート(1m×25m) 半日ぐらいとして、施行代金 3万 +材料費
材料費にも少しはのせるので3万としても
業者をたのむとだいたい2日で「8万円」ぐらいの施行代金となるらしい。
もっもプロの植木屋、造園業なら、うまいけど12万ぐらいはとるだろう、、、
やはり、、猛暑での重労働は大変だといいながら
すべてをセルフで、、安くていい材料をネットで購入したりしてやるのが安上がりにはちがいないのである
古い一軒家関係で、、自分でやらないほうがいいことと、自分でやった方がいいことがあると思う
つまり、、あとでやり直せることは自分でやった方がいいのだ。
屋根の上での作業とか、こと電気工事とか、、専門家でなければやらない方がいいこともあるが
地上の木や土まわりのことは,、何回かやればやるほどうまくなる
今回の防草シートや時にはその上の砂利ひきなどはセルフでも十分できる作業だと感じた。
地上、、、床のきしみ、一部の床板の張替などもある程度、勉強しながらなら、できないこともないと思う。
