先日の医師の悪玉コレステロールがなぜ動脈硬化に悪影響をもたらす原理で覚えた「悪玉の酸化」。
酸化とは「錆びる」ことです
悪玉コレステロールが酸素の影響で酸化悪玉になると、、それが動脈にしみこみ、、動脈を硬くするという理屈です
「酸化防止」をすることで、、その酸化悪玉の量をへらすことはできる
もともt悪玉コレステロールが多ければ多いほど、、、酸化悪玉になる量もおおいので、、悪玉コレステロールは少ないほうが好ましいというのが俗論なわけです
多くても酸化しないなら、、、いいわけですが、、そうはいかない、、、
調べたのは「酸化防止」に効果がある飲み物ですが
圧倒的にネット上でも「トマトジュース」の臨床結果の話が多い
「デルモンテ」の食塩不使用を2年間飲み続けて悪玉コレステロールが48下がったという結果には少々おどろいた
「2年間」ってすごいきかんの実験だよね、、、
その方のデータでおもしろいのは1年後ではあまり数値はかわらず、、
という点
トマトジュースは1年では効果がないのに、、、2年目で効果を発揮するのか、、、
うーん、、トマトジュースは好きだからできるけど、、、2年ってながいよね
ほかにはないものだろうか、、、
