<音楽関係><小話>30年ぶりのギターを弾く、ユーチューブ動画をみながらコピーできる時代に感激!!「ジミヘンドリクスは改めてすごい」TAB譜付きの動画に感謝!

小話
2025/ 3/29 2:57

ギターが届き、1週間、指に「ギターだこ」がないとはじめは指が痛くて10分しか弾けない。

4日目、5日目とすこしづつたこができてくると20分、30分ぐらいは弾ける

やはり30年前にコピーを中断していた、、、ジミヘン、、、30年の時代の経過で自分でCDを何回もききながら耳コピーしなくても

ユーチューブ動画で目の前で実演してくれて、なおかつTAB譜付きの動画まであり、ありがたいことこのうえない

なつかしのフレーズは「こうやっておさえてたのか、、」と動画を見て合わせてみる、、、

しかし、ジミヘンドリクスは六弦(一番上の弦)をほとんど親指でおさえるので、勝手がちがう

ジミヘンドリクスはもともと右利きなのに、左利きでギターを弾く、

つまり利き腕でネックを握りしめフィガリングするのである種「力加減は強い」

ならではのフィガリングになるのだ

ほとんどのギター弾きは利き腕ではないほうでネックをもちフィガリングする

感覚や強さが弱い

大きくちがう、、ましてはアメリカ人の手のサイズの方がでかい

でも、、最近はこの難しい奏法をみな見事に完コピしてる

30年後、ユーチューブ動画をみて、日本にこれだけジミヘンドリクス信者がふえてるのは驚きだ

30年前はエディや、イングヴェイ、スティーブバイそのた、ヘビメタ全盛期のギターヒーローにインスパイヤされたギター弾きが87年から90年ぐらいは主流だった

ジミヘンドリクスなんて60年代ロックを多くは無視してるギター弾きがおおかった

75年のキッス以降の音楽、様式美、からのエディ、この78年から85年ぐらいのギターサウンドにみな傾倒していた

わたくしN は嫌いだった「なぜ?ギターを速く引かなければならないのか??」

わたくしN は逆らうように67年から73年ごろのビートルズ、ジミヘン、レッドツェッペリン、プログレなど音楽が音楽らしく革命をおこしたサイケデリックムーブメント時代をインスパイアしたロックを好んだ

結果、売り込みに行ったレコード会社の重役にも「こういうのは売れてからやるもんだ!」と酷評でデビューはさせてもらえなかったが

「レコード芸術の追求こそがミュージシャンの本来の姿」だとおもっている

そうでなければ、50年前のジミヘンドリクスをなぜみなユーチューブ動画をつくってまで、、ここまでたくさんの人が愛しているのか

偉大なる「ロック芸術の神」は皆がジミヘンドリクスと認めているからだ

「いろんな若いギター弾きがジミヘンはすごい」とコメントしてる

「サイケデリックと寂寥の愛」それがジミヘンドリクスだ

今もなお、超えるアーティストは出ていない

小話音楽関係
osukaruをフォローする
管理人

東京都出身。元芸能プロモーター歴20年。芸能屋時代ロケで47都道府県を旅しながら、うまい出し醤油やめんつゆ、調味料を日本全国から買い集め、自作ラーメンと餃子、揚げ物の研究を8年間行った。2015年に引退後は料理、FXなど独自の研究活動や勉強中心の生活をおくる。

osukaruをフォローする
Nstreet2

コメント

タイトルとURLをコピーしました