50歳過ぎても楽にダイエットできる④これは食べてよしの代表10品

ダイエット
2015/10/12 10:22

「何を食べてよいか」それは「どのように使うのか」「どこで買えばやすいか」

を今回は単刀直入に書いていきます

ダイエットの敵は「弱い気持ち」と「風邪をひく」こと

風邪をみごとにひかなければいいのです

普通のやりかたでは5kg落とすと風邪をひきます

戦友の10品

ダイエットの主力4品とサブ6品

主力(メイン)

①リンゴ(家ではおなかがすいたらまずりんごを2つに切ってかじる)家での主食

効力はこれをメインたべると敵である風邪をひかずに10kgまでおとせます

リンゴを抜くとかならず風邪をひくので中断してゼロからやり直しになってします

だから「主食」なのです

購入は「りんご10kg 訳アリ」で検索すると2980円で送料込みで40個ぐらい東北の農家のものが買えます スーパーの半額1個75円で買えるのです

1日1個半ぐらいときには、とくにスタートはおなかかがすくので2個ぐらいたべます

②バナナ

主に朝食で3本たべてました スーパーで100円でかえます

朝食はバナナ3本と低脂肪牛乳を温めて流し込んでいた

体温が上昇することで最近を殺してくれて

ライスを減らすと風邪をひきやすくなるのをふせぎます

大切なメインの一品です

③キャベツ

夕食、夜食用です

キャベツをにて、豆腐をぶち込み毎晩これです

飽きない方法があります

どんぶりにスプーンでみそをすくい味噌汁風にして、そこにドン・キホーテでかってきた

「キムチの素」をたらしながらたべると毎日でも飽きません、私Nはいまも夜は2年以上これです

キムチの素は最高です

好みでキノコ類をぶち込むのもいいです

④鶏肉

スーパーやコンビニで売ってますが高いです

サラダ用というあの鶏肉です

家で煮てタッパで持ち歩くという人もいます

非常に高たんぱくで貴重なエネルギー源なので昼食向きです

かなり量をたべても大丈夫です

スタート時はおなかがすいたらがつがつたべましょう

満腹感がみたせます

<サブの品>

⑤シリアル

スーパーの安いやつでいいです

朝バナナだけだと気がめいってきたらシリアルを低脂肪牛乳でたべ、スライスバナナをぶち込みます

ここでおいしく飽きないポイントは低脂肪牛乳を鍋で温めていれるとシリアルの糖分があじわえて

満足感が増します

シリアルにはカルシウム、ビタミンがとれて風邪予防にやくだちますが

あくまで朝食向きです やや糖分があり、寝る前はやめたほうがいいです

⑥ウィダーインゼリーのビタミン

OLさんや忙しい方会議前で空腹でおちつかないときはこれをつかいます

10秒で空腹が1時間はなくなり、ビタミンが取れることで風邪をひきにくくします

コンビニで226円しますが持ち運び、日持ちがよく、かばん、ポケットにひとつ

いれておく、安心感の1品です

⑦むき甘栗

100円ショップでおとながいしてください

夜間ねるまえにどうしてもリラックス時におかしたべたいときなどは

このむき甘栗でしのぎます

私Nは1日2袋たべましたが太らなかったです

値段やすく、日持ちもある程度いい、持ち運びもいい、夜にもいい

万能のダイエットグッズです

いまでも100均ので夜の空腹はこれでしのぎます

リバウンド防止は夜の食事を変えないことです

これともうひとつナッツ類では「くるみ」も太らなかったです

まちがえてもせんべいは絶対ダメですから、せんべいはNGと覚えておいてください

⑧魚肉ソーセージ

100均でもかえるところあります

100ローソン?で大人買いしてました

夜寝る前、甘栗にあきてしまったとき、または昼食後、たりないというとき2本ぐらいがつがついってください

太らなかったです

ちーかまより腹持ちがよく、値段も5本で300円とか薬局とかでも安いです、持ち運び、日持ちも抜群、満腹感を得たいときは魚肉ソーセージを使ってください

⑨ちくわ

どこでも安めです100円ローソン?でもうってた

これは寝る前「やけぐい用」でつかってました

醤油とあうものがたべたくなるわけです

もちろんさしみやさかなもふとらないのですが値段は高くついてしまいます

そこででかいちくわを大人買いしておいて、わさび醤油で休みの日にやけぐいするわけです

かまぼこは高いですから、腹持ちわるいし

3本ぐらいでかなり満足します

⑩豆腐

もめんがいいですね

夕食のキャベツスープにもいいですし

単品わさびやからし、醤油でたべてもいい

腹持ちはよくないですが、値段のコスパはバナナと豆腐はナンバーワンです

世界一コスパの良いダイエット食品10品です

もちろんお金持ちのかたは

魚類をたべればミネラル、刺身なら生野菜のビタミンが摂取できますから

まぜながらはさいこうです

次回は「1日のルーティーンでのシュミレーション」、

「風邪の予防に必要な武器」20kgまで一気におとしても大丈夫な武器のお話をします

ダイエット中に絶対食べてはいけないベスト5はこちら

就活・フレッシャーズは【ORIHICA(オリヒカ)】

上質で高級感溢れるアイテムが揃う【Styleonme】


ダイエット
osukaruをフォローする
管理人

東京都出身。元芸能プロモーター歴20年。芸能屋時代ロケで47都道府県を旅しながら、うまい出し醤油やめんつゆ、調味料を日本全国から買い集め、自作ラーメンと餃子、揚げ物の研究を8年間行った。2015年に引退後は料理、FXなど独自の研究活動や勉強中心の生活をおくる。

osukaruをフォローする
Nstreet2

コメント

タイトルとURLをコピーしました