50歳過ぎても楽にダイエットできる ⑦ダイエットに絶対食べてはいけないものベスト5 これ食べると燃焼モードに入らない、もしくは入っていてもモードストップしてすぐにリバウンドします。砂糖と油はダメ!絶対!

ダイエット
2015/10/12 10:22

⑥までは、こうしてやればいいですよ!ということを書いてきて、

食べていい10品はこちら

「やってはいけないこと」を書いていなかったので、追加で補足します

なぜダメかというと、燃焼モードに切り替わらない、もしくはせっかく燃焼モードにはいってもそれをストップさせて逆にもとにリバウンドを促してしまうからです

私Nの中でいう「燃焼モード」とは

第一段階 N式ダイエット法を推進すると5日~10日ぐらいで2.5kg~3kgぐらいまでどなたでもおとすことはできます(たべればすぐ元に戻る段階)

第二段階 しかしここからしばらく体は現状を維持しようという機能がはたらくので、体重の横ばいが3日~5日ぐらい続き

第三段階(ここが燃焼モード)血中ではなく、脂や砂糖が入ってこないので体の皮下脂肪を分解してエネルギーに変えようとしはじめます(個人差がありますが大体14日目ぐらいから)4kgから7kg減るときは一気にだだーっと4kgぐらい体重減少は加速するのです

※この燃焼モードに入ると「おなら」がバスバスとたくさんでたりしますが、体調が悪くなっているわけではありません、不要な脂肪は分解されていくと最終的に炭酸ガスと水になり、体から出されます

第一段階と第二段階で絶対に食べてはいけないものを下に書きます

第5位

カップ麵やポテトチップスなどのお菓子

私Nもはじめ夜中にカップ麵をたべてしまい、すぐに体重がもどってしまいました

それとカップ麺もそうですが粉の小麦にいろいろ入れて加工してつくるポテトチップス等のお菓子もダメでしたね

第4位

パン類 

バターロールもダメ

えっ!バターロールもだめなの!と言う方もいると思いますが、私Nはパン教室にいったことがあり、

このバターロールをきじからこねて作ったことがあります。その時おどろいたのは、こんなにもバター

ロール5.6個に、ここまでバターとマーガリンを生地に練りこむのかと驚きました。バターやマーガリンは絶対ダメ

第3位

牛肉や豚肉

鳥肉はOKなのですが、四つ足で体が大きい動物の肉は血液のめぐりをわるくしてドロドロにして代謝を遅らせるのです

牛は特にダメでした、牛肉をバターで炒めた料理とかは最悪です

第二位

ファーストフードのハンバーガーやポテト

ポテトは5位のカップ麺と同じ解釈です パン類 動物の肉(鶏肉以外の)にハンバーグにソースなんて絶対ダメ

第一位

こってり脂のラーメンとアイスクリーム

この2つをやめれないなら、ダイエットは初めからしない方がいい

というほどだめで、むしろ、体重はどんどん加速的にふえる品です

かの有名な「ニンニクましまし」とかゆうのを週2回たべた友人は15kg、3か月たたずに増えました、

アイスクリーム、40過ぎて毎日たべたら8kg簡単に太ります

この2つ

「脂」と「砂糖」の代表格です

ダメ!絶対!の1位です

じゃあ糖分はまったくなしかよ!と言う方のために、次回は

①糖分をどうやってとったかと、

②どうやって「燃焼モードを加速と維持」させたか

の2点をお伝えします


ダイエット
osukaruをフォローする
管理人

東京都出身。元芸能プロモーター歴20年。芸能屋時代ロケで47都道府県を旅しながら、うまい出し醤油やめんつゆ、調味料を日本全国から買い集め、自作ラーメンと餃子、揚げ物の研究を8年間行った。2015年に引退後は料理、FXなど独自の研究活動や勉強中心の生活をおくる。

osukaruをフォローする
Nstreet2

コメント

タイトルとURLをコピーしました