<試してみた><おすすめ>雑草はえすぎた ⑤ いよいよ防草シートを敷いていく!「透水性」に注意!安物は水はけ悪すぎ!ザバーンを買いなおす。

おすすめ品
08-03-27-10_28_03

まず防草シートの注意点、、安いものからそこそこまでピンキリという点。

安いものをまず買ったら、、、「透水性」(雨がふったとき、なかなかシートを通して下に水が抜けない)が悪い。

お隣との境界際にはちょっと、、、心配ということで、、もうすこしいいものを調べる、、、と

「ザバーン」がいいらしい、、、まぁ、、プロではないが、、、お隣との境界際だけは水はけに注意したいので、、、「ザバーン」を10mほど発注した

そしてホームセンターで防草シートのとめるピンを50本(3000円ぐらい)購入。

いざ施行、、、しわになりにくい素材でザバーンは強度もあり、そんなに敷くのは苦労ないが、、、下の土の状態により、、、「凸凹感」「ピンが石にあたりなぜか上手にしずまない」などは否めないが、、まずお隣との境界際に幅1m×長さ5mを施行完了。

とりあえず1回雨を待って水はけを確認したい。

問題なさそうなら、残りの木のある部分などに切り貼りして着手したい

ここでひとつ書いておきたいのは「じゃり」をまけばいいんじゃないの?という人もいるとおもうのだが

実は父はかつてじゃりを植木屋でひいたのだがじゃりは年月とともに、、土にしずんでいき、、それなりに細かい雑草は出てきてしまっている。

砂利も安くはないので、、砂利を引こうとするなら、まず「防草シートを敷いたうえでの砂利」が望ましいといえる。

雑草の力は強く、3せんちの玉砂利の間からでもニョキニョキ出てきている

「防草シート」はザバーンの10mでも「5800円程度」で購入できて、、5年ぐらいは持つといわれていて費用対効果を考えればリーズなぶるといえる

ただしシートだけだと見栄えは悪く、土のあとなどで汚れがめだったりするが、、雑草はえなければいいよ!という人にはこれだけでもよいといえる。


おすすめ品知識試してみた
osukaruをフォローする
管理人

東京都出身。元芸能プロモーター歴20年。芸能屋時代ロケで47都道府県を旅しながら、うまい出し醤油やめんつゆ、調味料を日本全国から買い集め、自作ラーメンと餃子、揚げ物の研究を8年間行った。2015年に引退後は料理、FXなど独自の研究活動や勉強中心の生活をおくる。

osukaruをフォローする
Nstreet2
タイトルとURLをコピーしました