胆石痛対策で有機レモン果汁水割りをいまも2週間検証しているが
先日のブログでもかいたが、、、「肩こりが軽減された」とくりかえし書いていますが
肩こりは自分の持病で胆石とは無関係だと思っていたのですが、、、ここにきて
「放散痛」という文献、言葉を学びました
放散痛とは「本来の患部とはちがうところが痛むこと」とかかれています
いろんな神経の関係でそうなるらしいのですが
胆石による放散痛に代表的なのが「右肩こり」と書かれていて驚いている次第であります
もう5年ぐらい前からけっこう右肩がこることが多く、、つねにシップはかかせない存在でした
理由はわからないですが、、、右の背中のずじも痛くなったりして外科にいったことがありました、、あれも胆石が発見される半年ぐらいまえ、、でした
おそらく私の胆石は3年半前に発見されたとき「7mm」といわれていたのですが
4年半ぐらいまえから少しづつそだったのだとおもいます
51歳の誕生日まえ、、、49歳ぐらいからあったのだと思います、、約5年かぁ、、、
51歳になりたての時3日つづけて、、食後に胃がいたくなり、、、
それでエコーをしてもらい発見されました
あんなに小さい石ひとつが
肩こりや背中のいたみをひきおこしていたとおもうと、、、驚きです
こういうわからない、、、原因不明の背中や肩こりが、、、いろんな病気のサインになっていることすら、、
書いてあるものも少なくピンとはすぐくるわけがない
わたしも、、外科にいき右の背中の筋が痛いというと、医者は「、、背中をたたいて前にひびかないから、、筋肉痛だね、、、」なんていってましたから、、
おもいっきり臓器関係じゃねーかよ!
みなさん医師なんてそんなもんだとおもったほうがいい
こうして実際の体験談、実証(有機レモン果汁水割り)などからわかることのほうが
よっぽどあてになるというものです
まぁ、、そんなこといって、、あした3年半ぶりにエコー検査で医者にいくんですが,,(笑)
家にエコーないしね、、
さぁ、、、なんていわれるか、、、緊張しますね

