昨年は10月から12月の上旬までで78個。母は柿をたべたのです
なにかそこまでして食べるには理由があるだろう、、、といろいろしらべると
「肝機能」を助ける効果があるようです
たしかに「二日酔いには柿」とか昔言っていた人がいました
昨年は母に季節を感じてもらおうと2つだけはじめ買ってをたしたら、、あっというまに2つ食べたんです
私N「かあさんって、そんな柿すきだっけ?イメージないけど、、?」ときくと
母「山梨でそだった家にあってよくたべたんだよね、、、でもなんか今たべたらすごくおいしくってね」
というので、、買い物にでるたびに6個、5個、5個と買って帰るのですが
5個ぐらいは1日で食べてしまうわけです
夜中にトイレに起きたときたべてるようで、、朝、流しの三角コーナー山盛りに柿の皮がすててあるわけです
で、、、また今度は、、、15個とかかご売りしてるのを買ってかえってくるんですが
3日ぐらいでなくなる
昨年2024年は結局78個約2か月でたべました
そして今年も柿の季節がまさに今到来中なのです!
今年も今月10日ごろから買い出し
現在すでに2週間で「52個」(あと8個は残っている)購入し、44個は完食(笑)!
85歳の異常食欲としかいえません、、
本人は「去年ほどは食べないと思う」とかいってるので
私N「かあさん、、このままいけば去年より食べて100個いくよ!きっとね、、(笑)」というと
母「えっ!まだ10個ぐらいしかたべてないんじゃない?」とかいうので
私N「44個たべてます(笑)」
といいました
私は見た感じ柿をたくさんたべてると母は体がよくうごく気がします
正確にはなぜそこまで欲するかは解明できていませんが、、母の健康維持にはとても効力を発揮してるきがします
