k○○とか、なんにもかいてない!これ偽物?じゃなんの金属なの?と当然疑問に思いますよね?
ホントに細かく成分を分析するなら、「分析」を精錬所に依頼(有料)でするしかないのですが、、そうすれば主成分からパーセンテージまで含有されている金属がすべてわかります
時間もお金もかからず自分で調べるなら手段はひとつしかない
ただし、指輪とか、小さいもので、石とか付属のものがなければですけど、、、
用意するものは4つ
①コンマが図れるデジタル計量器(ヤフオクで900円ぐらいで売ってる)
②釣り糸(100均にある)
③コップ(しらべるものがすっぽり入る大きさ)
④水
これだけ
「マジっすか?」「マジです」(しつこいな、このやりとり、、、)
金かなこれ?と思う指輪があるとして
まず磁石に反応なし
そして、刻印なし
磁石に反応がないということは
金銀プラチナ、銅、白銅、錫、ぐらいが主成分かな、、、、となります、、
しかたねぇ、、めんどくせーけどやるか、、、、
計量器と釣り糸もって台所に行って
コップに水いれて、計量器のスイッチいれて、
①まず、指輪のgをはかる、、、、(これをAとする)
水の入ったコップおいてから
値を「0」表示にする
指輪にくるっと釣り糸でつるして
コップの水のなかに落とす
※ここが大切、、1回目がホントの値、何回もやらず1回できめること
そしてコップの底につけないかよくみながらやる
つまり「体積」をはかってる(これをBとする)
A(指輪の重さ)÷B(体積)=C(出た数字)比重で
私Nの独自に使っている金属数値グラフをみる(もともとどこかの数値を経験をもとにずらしながらつくってるので、あくまで目安につかうもので、このグラフにおける、品質の確定には私Nは責任はおいかねます)ご自分のをちゃんと調べてつくってください
24k 19.3~
22k 17.5~
20k 16.03~17.11
18k 15~16(14.84~16.10)
14k 13~14.5(12.91~14.44ぐらい)
鉛11.36
<シルバー>10.50ぐらい~(微妙)
銅 7.85(10円茶銅)~8.96(100円白銅8.67から)
鉄 7.84?銅との差見極め微妙
錫、7.3
亜鉛 7,1
チタン 4,51
アルミ2.69
<プラチナ>
99.9パーセント 21.45
90パーセント 19.6~
ざっくり代表的な金属はこんなかんじのを使ってました
そんなにいい加減ではないですが、合金の場合僅差な数値もあるので
心配な方は「精錬所」で分析表だしてもらってみたほうがいいとおもいます
まあ家にある、ナニコレてきなものは、まずは計ってみて、「金じゃね?これ」という値がでたら分析(有料で)してもらうのもいいかもしれません
とくにアジア産の指輪はお土産で勝ってきたやつとか「刻印なし」のものもあるんですよね
「999」とかかいてあって50パーセントの含有量だったり、、そういうのには、この方法でまずは数値だすのが適しているといえますね、、
理科の実験が私Nはすきでして(中三の2学期の理科は学年トップでしたから、、さりげなく自慢)こういうことやるのきらいじゃないんですよね、、
実験好きには暇つぶしにもってこいです!
ただし<注意点2つ>
①布の糸でつるしたらダメ、布の糸は水を含んだ瞬間体積にいとの重さがのっかってしまい、本物なのににせものの値がでたりします、、、あくまで釣り糸、
②コップに落として1発ではかる、釣り糸でも1回あげてそのままもう1回つけると、リングと糸に付着した水のおもさがのっかって付いてしまう、もしもう1回やるときは、リングと釣り糸の水滴をティッシュペーパーで完全のふき取り、いちからやり直さなければいけません
コメント