ニュース

ニュース

<ニュース><芸能界>東芝3500人のリストラ(人員整理)を発表!いよいよ来る高齢者就業難民増加の時代!芸能界のギャラも30年前の3分の1か、4分の1だと思う。「大企業の終焉は芸能界の終焉です」

とうとう98年(大企業倒産スタート時代)、2008年(リーマンショック後時代)、2015年(団塊の世代全員55歳時代) に続きまたまた大企業リストラの波が押し寄せています 昔から言われる大企業病で労働意欲のない、部長の可能性の...
ニュース

<ニュース><注意>悪徳リフォーム会社がまた逮捕!!「お宅の屋根が剥がれている」うそを言い修理の契約迫って金を騙し取ろうとしたか リフォーム会社の社長ら4人逮捕 !

またまた「屋根がはがれている」といううそから この悪徳リフォーム会社は屋根にのぼり、自ら屋根を破壊したあと、、無理に、修理の契約(約400万円)を迫ったとされる 必ず80代の女性ひとり宅がねらわれている 全国的に広がるリ...
ニュース

<ニュース>価格高騰の「金」取引装う窃盗被害相次ぐ 外国人暗躍、現場で代金すり替え持ち去り、、金を安く買えると思ってはいけない!

高騰し続ける金を安く買おうとしたのだろう、、、1300万の現金をもって待ち合わせ 外人がもってきたのは1kgの金の細かな粒 外人に紙幣を確認させるときに、、札の所有者のこの男、席をはずした もどると札束を袋に戻し...
ニュース

<注意!><ニュース>「屋根が土台が腐ってる、雨漏りします」と不要な工事(52万)をしたリフォーム会社の男が逮捕「危ないですよ!」「急いでしないと」はすぐに信じちゃダメ!

、逮捕容疑は7月6~8日、東京都あきる野市の80代の女性宅を訪れ、「屋根の土台の木が腐っている。取り換えないと雨漏りする」などと虚偽の説明をして、必要のない屋根の工事費として52万円をだまし取ろうとしたというもの。 以前も屋根を火災...
ニュース

<ニュース> 栃木県のJAしおのやは25日、喜連川地区営農経済センター(栃木県さくら市)に勤務する40歳代の男性職員がコメ約2500キロを卸売業者に横流しして現金約100万円を着服したと発表した。でもこれ、初犯じゃないよね?

どうおもいます?私N、これ初めてじゃないとおもいます いきなり2500kgやらない、、きっと初めは5万、10万レベルこれより10分の一レベルで定期的にやってたとおもいます それで「どうせやるならちょこちょこやるより、、」 ...
ニュース

<ニュース><芸能界>東京都新宿区のJR新宿駅前の広場で路上ライブを無許可で開いたとして、警視庁新宿署は22日、アイドルグループメンバーや所属事務所社長ら計10人と運営法人を道路交通法違反(道路不正使用)の疑いで書類送検した。捜査関係者への取材で判明した。

というなかなかショッキングな事件のニュースがでました 30年近く前から「路上ライブ」は普通に行われてきた文化があります。1990 年ごろまでは「原宿ホコ天」でのパフォーマンスがデビューの近道ともいわれバンドブーム牽引の番組「イ...
いいもの発見

<おすすめ品><おいしい店>永福町大勝軒の生ラーメン2食入りが、スーパーで発売中!私永福町に20年住んでこの店に通っていました。永福町大勝軒は日本一のラーメンだと私は思います

ふと私Nのすむ郊外のスーパーの生ラーメンのコーナーになんと私Nの愛した,住んで通った「永福町大勝軒」の生ラーメンがあったのです ※池袋のつけめんの大勝軒さんとまったくちがうお店です 目を疑いましたがあの通ったお店の写真まで表紙...
ニュース

<ニュース>私の住む東京郊外エリアでは竜巻がおこり五センチぐらいのひょうが降ります。私は何度も体験してます

はじめて体験したのは35歳のときで、2005年の春から夏頃、まだバリバリ東京で現役のマネージャー時代。郊外の実家から目黒区の事務所で育てていたタレントと打合せをするため15時じに郊外の家を出た瞬間めのまえにガラスのようなものがコンクリート...
ニュース

<ニュース>ジミヘンドリクスの幽霊がスタジオに出現??マジか?みたいかも、、

ニューヨークのグリニッジビレッジにある、、ジミヘンも建設に携わった「エレクトリックレディスタジオ」に ジミヘンの幽霊がでるといううわさがあり、 多くのエンジニアやミュージシャンが見たと、、まことしやかに噂されている ...
ニュース

<ニュース>日本の物売りの時代が終わろうとしている、、だから詐欺や強盗が増える

日本は昭和、戦後は家電と車を世界に羽ばたかせて勝利し続けて経済大国に成長した国である つまり「開発と営業」「物売り」に成功してきた。 その技術も平成では海外にみんな盗まれ、今度は日本が海外の家電や車のタイヤなどを好んで買うよう...
タイトルとURLをコピーしました