古い一軒家 <古い一軒家>両隣が解体、新築を経験、、騒音でこの期間は不眠から体調不良を起こすのです わたくしNの右おとなりが3年半前に他界されはじめて「隣の解体と建築」というのを経験しました わたくしNの寝室と右隣には厚いドアがあるのが今思えば不幸中の幸いで解体から新しい家の建築まで「3か月」ただただ騒音に母とともにたえました ... 2025.09.23 古い一軒家小話注意!知っとくべき!
古い一軒家 <古い一軒家>必ず修理が必要になる場所(住宅地なら)それは「雨どい」 いろんなところがもちろん木造築30年を経過すればこわれるのですが、、床のきしみは当たり前ですが、 「雨どい」と聞いて「なにそれ?」という方も多いかもしれません 雨水を屋根から地上に流すための屋根の淵についてる半月状の筒です ... 2025.09.10 古い一軒家小話知っとくべき!知識
古い一軒家 <試してみた><古い一軒家>雑草生えすぎた!⑧やばい!庭の古木にクマ蜂が巣をつくっているのを発見!すぐには駆除難しい 庭には6本ほど今なお木が植えてあるのですが、、、10年ぐらいまえに枯れてしまったビワの木の古木があります 防草シートをその幹用に切れ目もいれて、、、したの方にもハサミで切れ目をいれているとき 頭上で「ブーン」という比較的おおき... 2025.08.07 古い一軒家注意!試してみた
いいもの発見 <試してみた>雑草生えすぎた ⑦ 防草シート1m×25mを敷ききった、、猛暑ではかなりのしんどい重労働!防草シートは11月から2月までに敷いておいた方がいいと言い切れる。 セルフで頑張れば、業者頼むのの半額以下でできる。かかった合計の費用は?いくら? この「雑草生えすぎた」シリーズもここまで書くつもりはなかったのですが、、苦労したことを赤裸々に書くブログなので やはり書いておきます 防草シートも1m×10mを2本(ザバーン)、1m×5m(ホームセンターの安めのやつ) ... 2025.08.06 いいもの発見おすすめ品古い一軒家試してみた
古い一軒家 <古い一軒家><小話>築40年以上の木造住宅との付き合い方 ① 現実問題30年すぎたらいろいろ手をいれないといけなくなる 「父の志の木造一軒家」にサラリーマンをやめて、もどり今年で10年。一軒家は築は48年目となる。 私が戻った時築38年目。 そして今から約25年前には、、(築23年目ごろ)が父が「外壁塗装」「屋根修理」などをお金をかけてしたのは... 2025.08.01 古い一軒家小話知識
いいもの発見 <試してみた>雑草はえすぎた!⑥ 大雨後、敷いた防草シートの水はけチェック!現場検証までしっかりする!個別の環境を確認すること いったは、敷いたものの、お隣との境界は気になる水はけ、みずたまり、、をチェック、、、ザーっとふると ザバーン240の砂利ひき用なので、、、薄手なのだか、、やはり整地、、でこぼこのあるところ やわらかい土の場所で防草ピンがくいこ... 2025.08.01 いいもの発見おすすめ品古い一軒家試してみた
おすすめ品 <試してみた><おすすめ>雑草はえすぎた ⑤ いよいよ防草シートを敷いていく!「透水性」に注意!安物は水はけ悪すぎ!ザバーンを買いなおす。 まず防草シートの注意点、、安いものからそこそこまでピンキリという点。 安いものをまず買ったら、、、「透水性」(雨がふったとき、なかなかシートを通して下に水が抜けない)が悪い。 お隣との境界際にはちょっと、、、心配ということで、... 2025.07.22 おすすめ品古い一軒家知識試してみた
おすすめ品 <試してみた><おすすめ>雑草生えすぎた!④ 3850円の半月ガマはすごい使える! 前回はレーキで、除草剤で枯らせた葉を回収するところまでやったが 100株はあろうかというドクダミの茎は依然として強く根をはっていた 発注した半月ガマを使うことにした かつて祖母と畑仕事をした時以来だが よく使い方は... 2025.07.15 おすすめ品古い一軒家知識試してみた
おすすめ品 <試してみた><知識>雑草はえすぎた ③ 十分葉が枯れたのでレーキを使う!がしかし、茎がのこってしまう!必殺のアイテム「半月鎌」を発注! 先日ホームセンターで購入した「アメリカンレーキ」という草刈りで、除草剤でかれた草を集める?感じ?をやりました 初めにつたえると、、葉は枯れて死んでいても、茎はまだいきていて根をはっているわけです 枯草、枯葉はきれいにとれるので... 2025.07.07 おすすめ品古い一軒家小話知識社会問題試してみた
古い一軒家 <試してみた><知識>雑草はえすぎた!② 除草剤の波状攻撃で主要エリアは枯らせることに成功!次なる計画は?!まずは枯草を除去の道具を購入 まあ、なんとかかなりの除草剤の波状攻撃で主要なエリアの雑草は壊滅に追い込めた 次はこの雑草の除去なのだが 手でぬこうとしても、根っこがまだ生きていて簡単には抜けないので ホームセンターでレーキという枯草をひっかき集められ... 2025.07.05 古い一軒家小話知識社会問題試してみた