小話

小話

<音楽関係><小話>30年ぶりのギターを弾く、ユーチューブ動画をみながらコピーできる時代に感激!!「ジミヘンドリクスは改めてすごい」TAB譜付きの動画に感謝!

ギターが届き、1週間、指に「ギターだこ」がないとはじめは指が痛くて10分しか弾けない。 4日目、5日目とすこしづつたこができてくると20分、30分ぐらいは弾ける やはり30年前にコピーを中断していた、、、ジミヘン、、、30年の...
小話

<小話>おかげさまで、ブログ「Nstreet2」も開設2周年!!ありがとうございます!

このブログも早いもので、開設して2年が経過しました。読んでくださっている皆様には感謝いたします もともと、医師のいわれたと売り手術を受けた父が植物状態になった、、、この理不尽さと、医師や病院の無責任さに辟易し、 今後手術をうけ...
小話

<小話>いやいや練習してる時点で才能なし!本当の才能とは「やめろ!といわれても、やり続けなければ気が済まない、やりたくてしょうがない、、」これが本当の才能です!

よく巷で才能、才能といわれますが、、 天才は努力してるという概念があまりないのです いやだけど、、1日3時間は練習しなきゃ、、、5時間やらなきゃコンクールがあるから、、とか そもそもで才能ない やめたほうがいい ...
おすすめ品

<おすすめ><小話>東京の好きな街は最も西の「福生」と最も東の「立石」です

東京のオススメは「福生」と「立石」です 「立石」は42歳のころ3時から入り浸って飲んでました(笑)。人も呼んで、いろんな人にたていし「せんべろ」を紹介した 「はしご酒なら立石」 悪いけど「浅草」や「赤羽」「蒲田」どこも立...
小話

<小話>自分の夢や好きなことを追いかけている時間こそが人生の一番贅沢な時間であることを、気づいていない人が実は多い

現実的に生きることはもちろん大切なのですが 「夢」 「理想」 を追うことは 実はもっと大切なのを気づいていない人は多い できればその夢や理想がてみじかで手に入れやすい方がいいのですが これは、そ...
小話

<小話>日本の軽自動車をもっと世界に売るべきだと思う!こんなにコスパのいい車ないから、「世界に羽ばたく一流品は日本の軽自動車」

日本は世界に羽ばたく家電、精密機器、トラックなどを高度経済成長期に輸出し、外貨を集めて日本を発展させた 今は技術者が韓国や中国にとられて、日本製のものより、韓国製、中国製を日本が買わされるようになり 経済も転落、、、お金の価値...
小話

<小話>若いころの苦労はかってでもしろ!は45歳過ぎると「問題解決能力」を養え!という意味なのがよくわかる

結構格言とか年よりの言葉とか、意味があるのが50近くなるとわかる 苦労を買うなんて馬鹿げた話 そう思えたのですが 人生ながくいきていると、いろんな困難にぶち当たり、なかなかどうしていいかわからない、、というのも多い ...
健康と病気

<健康と病気><小話>小倉智昭さんのお言葉「体が動くうちに~」はよくわかります!私も多忙な42歳の時、「現地滞在時間35時間の海外旅行をプライベート(自費)で2回しました。」今では貴重な思い出です

「〈体が動くうちに海外旅行をすればよかった。ワインのおいしいお店に行っても自由に飲めない。若いうちにやれることがあったらやったほうがいい。老後にやろうと思っていても、老後になるとできないことがあまりにも多すぎる〉」 という小倉智明さ...
小話

<小話>昭和によく見かけ、今はほとんどなくなった「釣り堀」には、友人や家族との想いでが多くある。小さいころの楽しい思い出は「心の財産」

今はほとんど見かけなくなりましたが、観光地などではなく、昭和には街中でも普通に「釣り堀」がありました。 街中の多くの釣り堀はコイとへらぶなだったりしますが、、、中にはニジマスとか、山の方に行くとヤマメやイワナの釣り堀もありました ...
小話

<小話>13年間も使えた私のドルチェエンドガッパーナの長財布の話!

今から13年前に私がよそのプロダクションから引き抜いて部下にしたマネージャーがおりました。 ゆくゆくはこのマネージャーに私の育てたタレントと事業を譲っていんたいするつもりでした。残念ながらこの腹心的な存在のマネージャーはアクシデント...
タイトルとURLをコピーしました