健康と病気

健康と病気

<健康と病気>悪玉コレステロールを下げたい!第三の矢は「7か月間トマトジュースを飲んでみた」結果!高脂血症体質の挑戦!

第一弾はブロッコリーを週に3回、半分を煮てたべるのを2か月間実施して血液検査をしたら LDL(悪玉)コレステロールは149とでた ちなみに基準値の上限は119だから30ぐらい高い 第二弾は調べに調べた結果、、「アボカド」...
健康と病気

<健康と病気>今LDL(悪玉)コレステロールを下げる実験の第三段「○○○ジュース」か7月飲んでみて!の結果待ちです!

このブログは父の病気の手術による、、「植物人間」になってしまったショックから書き出したものです つまり「高脂血症体質の末路」を発表し、なんとか回避するための努力を私はひたむきに自分のからだを使い人体の在宅セルフ臨床実験をしています ...
健康と病気

<健康と病気><小話>85歳の母が柿を食べまくりです!ビタミンCが豊富でタンニンが肝機能を助ける

昨年は10月から12月の上旬までで78個。母は柿をたべたのです なにかそこまでして食べるには理由があるだろう、、、といろいろしらべると 「肝機能」を助ける効果があるようです たしかに「二日酔いには柿」とか昔言っていた人が...
いいもの発見

<健康と病気><試してみた> すごい肩こり症の私がいろいろ試した結果!「甘草湯」は肩こり効きます!薬と違い眠くならないので、漢方薬はメリット多い!

なにしろすごい肩こり症で、、マッサージにいっても2日とたたずにまた凝るのくりかえし 医者でシップをもらったうえに自分でもサロンパスを買い、、常にねる前は、シップしている状態 原因は「胆石」もあるし、「長時間パソコン」。両親の病...
健康と病気

<健康と病気><知っトクべき!>内科に行き、肩こりがひどい!というと「葛根湯」が処方された件!?

昭和の世代にとって「葛根湯」という漢方薬は「風邪薬」という認知です 有機レモン果汁の水割りがのめなくなり、、、(前回のはなし、、胃が酸で荒れた?)、、また持病的な肩こりがひどくなってきて シップももらおうと、、、いつも行く内科...
健康と病気

<健康と病気><注意!>有機レモン果汁の飲みすぎで胃腸の調子をくずしてしまった!クエン酸も酸は強く注意が必要!胆石を大きくしないためにやっていたことで胃腸のバランスをくずしてしまった!

有機リンゴ酢でのどの粘膜がやられてからは、、、胆石痛対策で「有機レモン果汁」の水割りを毎日4杯ぐらい飲み続けていたのですが 1か月ぐらいしたころから食後におなかが「ぎゅるぎゅる」となったり、腸が「こぽこぽ」「ぎゅるぎゅる」鳴ることが...
おすすめ品

<おすすめ品><病気と健康>80歳すぎたら唾液の量がへります。「レトルトの梅がゆ」がおすすめです!

わたくしNの母も今年で85歳になります。3年前ぐらいから、、ふつうのごはんがのどに引っかかる(つぶが)ことがおおく、苦手になってきます 唾液の分泌量が減るためです こんな時は「梅がゆ」を常備しておいて1食はたべてもらうのをおす...
おすすめ品

<健康と病気>信じられないと思いますが、、胃がつきつき痛いとき、、わたしは「にんにくのすりおろし」を食べて直します

ストレスなどで、、、胃がしくしく、、、つきつきと痛むことがあります 私はそんなときは「にんにくすりおろし」を食べてなおします あくまでわたくしN個人の意見でしかありませんが、、私は結構な確率で改善がみられます 胃は胃酸が...
健康と病気

<健康と病気>自分が老人の階段を上りだしたと気づかされるのは「歯医者」「眼医者」通いが多くなることです!

持病のある方はもちろんですが、、、体は悪くなくても、老人に近づけば、通う医者がでてきてしまうのは歯医者と眼医者に定期通院するようになるので、、、認めざるを得ないですね 48歳ぐらいまではまだそんなに通わないのですが 52歳で目...
いいもの発見

<健康と病気>ストレスによる腹痛に効く漢方薬「桂枝加芍薬湯」(けいしかしゃくやくとう)は継続的なストレスによる胃痛や胃腸不良に効きます

わたくしNが3年半まえ、、父の植物人間状態の宣告から「療養型医療施設」を必死で探し回り、手術した病院からの無責任な電話にイライラが募り、、、 ストレスから胃痛と下痢、、不眠と食欲不振で体重が激減しはじめて、、、 これは悪い病気...
タイトルとURLをコピーしました