<自分の料理をおいしいと言わせるスゴイ○○!!>⑩ ~料理はタネと仕掛けです~ 肉屋さんのメンチやコロッケはなぜうまいのか?総菜屋ではなく必ず有名なみせが肉屋なのは?私Nは、8年前、某有名店に突撃して、お願いして聞き出した内容を書きます 前編

自分の料理を「これおいしい!」と言わせるスゴイ○○!
2016/ 2/ 2 21:49

15年前からラーメン、10年前から餃子、9年前には揚げ物、と研究開発の幅を広げていく中、家庭的なメニューも作りたいという願望が生まれ、考えていく中で、子供のいる家庭の食卓の中心ともいえるメニューがあります

カレーライス、ハンバーグ、スパゲティー、

そして、コロッケ、メンチです

お弁当のメニューでも定番と言えます

そして、うまいコロッケやハンバーグを食べたいと調べると、、、行きつくのは決まって「肉屋さん」が上がってきます

都内でもいくつか有名な行列店があります、、これは皆さんでもすぐわかります

でもなんで肉屋さんなんだ?とは思ったことありませんか?

だって有名デパートの地下のもの、そのほか惣菜店、一流といわれるトップブランドの店のものはほとんどない。

みんなきまって「肉屋」、「下町」「個人店」とこの3拍子が共通点。

どうしてみんな肉屋なんだ!はっきりさせたくなり

不思議に思って、実際に3軒に絞り込んで、直営店にならんで、買って食べてみて、其のうちの1軒に的をしぼり、その秘訣を探るべく、計画をねりました

店主さんにそのタネと仕掛けをきくためです

<その方法>

①まず、何度も通い、ここのメンチのファンであることを認知してもらう

②行く度に世間話を軽くしてコミュニケーションをとり、警戒をなくして、親しみを感じてもらう

③周りにとても喜ばれるので、少し多い量を買いたいから取り置きのお願いをしてみる

④これがOKなら、いろいろきけるタイミングとなり、一番他のお客のいない時間を調べて、その時間にとりおきメンチをとりにきて、他のお客がいなければインタビュー開始!

とこんな手順でがんばったのです

長年芸能プロモーターで「売り込み」はプロ中のプロです

簡単に誰だって教えたくないことはあるわけです

ある「お土産のから揚げ」屋では

衣のこなの種類をきいただけでも

「作り方にかんしては教えられない!」と軽く一蹴されてしまい!「たかがまわりの粉のことだけだろ!」

とこちらも交戦状態になったこともありました!

そのぐらい行列店ほど、使っている素材はもとより、タネと仕掛けに触れることは何気ない会話だとしても

アンタッチャブルな領域なのです

次回、そのコツコツの成果がみのって、その理由がわかりましたので、書かせていただきます

デリバリー配達スタッフ募集

コメント

タイトルとURLをコピーしました